- 過去10年以内に完済した方(家族が清算も含む)
- 取引開始から3年を経過している方
- 取引開始から3年以下でも残債が少ない方
- 破産の時点で過払いがあった方
- 完済後に破産して、債権者一覧表に記載しなかった業者がある方
- 特定調停申立て時に自分で取引履歴明細書を請求しなかった方
上記項目に一つ以上当てはまる方は、急いで下さい!
手遅れになる前に、取り戻してください。
詳しくは→不当利益返還請求完全マニュアル2007
上記項目に一つ以上当てはまる方は、急いで下さい!
手遅れになる前に、取り戻してください。
詳しくは→不当利益返還請求完全マニュアル2007
過払い金とは、グレーゾーン金利で支払い続けたものを利息制限法の利率で計算し直し、借入れした元金の返済を超えて払いすぎたお金のことです。さらに、現在このお金は過払い金として取り返せるのです。
グレーゾーン金利とは、利息制限法に定められた利息と出資法に定められている利息とが異なることから生じる利息の差のことです。
利息制限法には、利息は借入れ金額により、15%、18%、20%の3段階の上限利息がさだめられています。
一方、出資法には年29.2%を超える利息を定めて契約をしたら刑罰を科すと定められています。 この2つの法律の利息の差がグレーゾーン金利として問題になるわけです。
借り入れ金額 | 10万未満 | 10万〜100万未満 | 100万以上 |
---|---|---|---|
出資法による上限 |
29.2% |
||
利息制限法による上限 | 20% | 18% | 15% |
例えば、売買契約が取り消されたため『支払い済みのお金を返して欲しい』など、法律上の正当な理由が無くなったことを受けて、相手方に引き渡された<物>や<代金>を自分に戻して欲しいと請求することです。一言で言うと、「金融業者に払い過ぎたお金が取り戻せる!」ということです。ただ、黙って待っていても過払い金は戻って来ません。だから自分から<過払い金>を取り戻す為の行動を起こさなければいけないのです。
本人訴訟という難しそうなことのようですが、マニュアル通り実行すれば簡単に請求できるうえに返金されます。エクセル・Wordが使える方なら、サポートも必要ないほど簡単に必要な書類ができあがります。エクセル・Wordが使えない方や忙しい方は後払い可能の「入力代行サービス」を利用すれば、ほとんど何もすることはありません。
分からないことなどは、ご購入後90日間無料で電話かメールでサポート致します。
あなたのちょっとした努力があれば、自分で必ず、過払い金は取り戻せます。
多額の借り入れで困っているのであれば、まず法律に即して計算した自分の本当の借入金を知るところから始め、そのために少しでも「不当利息返還請求完全マニュアル2007」がお役に立てれば幸いです。
多重債務の解決はこちら!
消費者金融に3年以上取引がある方は特に急いで下さい。